南海放送開局70年記念番組『なつかしシアター モノトーンの彩り』DVD
南海放送開局70年記念番組『なつかしシアター モノトーンの彩り』DVD
販売価格: 2,500円(税込)
在庫あり
商品詳細
2024年2月9日発売
愛媛・昭和史映像の決定版!南海放送開局70年記念番組『なつかしシアター モノトーンの彩り』
※本DVDは2023年7月〜12月にかけて放送されたテレビ番組に追加映像を加えて再編集したものです。
▼番組HPはコチラ(番組は終了しています)
https://www.rnb.co.jp/tv/monotone/
<収録内容>
本編78分、特典映像52分
『なつかしシアター モノトーンの彩り』本編
〇大山祇神社の一人角力(昭和36年_今治市大三島町)
〇旧・面河村のイワタケ(昭和35年_旧・面河村/現・久万高原町)
〇弘法大師のサウナ(昭和34年ほか_今治市桜井)
〇闘牛のお手入れ〜復活、再び〜(昭和34年_宇和島市)
〇小さな島の夏休み(昭和37年_上島町)
〇夏将軍、伝説の決勝戦(昭和44年_松山市)
〇三崎の貝、三崎の肉(昭和35年ほか_伊方町)
〇貫通!犬寄トンネル!(昭和42年ほか_伊予市)
〇名所を作ろう!〜奥道後〜(昭和34年ほか_松山市末町)
〇別子銅山の暮らし(昭和36年ほか_新居浜市)
〇八幡浜、あれこれ(昭和36年_八幡浜市)
〇旧・肱川町の炭(昭和37年_旧・肱川町/大洲市)
〇おたたさん〜たくましき女性たち〜(昭和35年ほか_松前町)
〇広島へひとっとび〜水中翼船〜(昭和39年ほか_今治市・松山市)
〇昭和初期の、松山観光案内映画(昭和初期_松山市)
〇<続>昭和初期の、松山観光案内映画(昭和初期_松山市)
〇工業都市の消火訓練(昭和12年_新居浜市)
〇開通!長浜大橋(昭和10年_旧・長浜町/現・大洲市)
〇波止浜の塩田(昭和12年_今治市_波止浜)
〇経済更生!旧・佐礼谷村(昭和15年_旧佐礼谷村・現伊予市)
〇挟間の共同風呂(昭和52年_旧宇和町・現西予市)
〇旧・久万町〜大正時代の街道(大正時代 末期_旧久万町・現久万高原町)
〇雪!雪!雪!〜三八豪雪(昭和38年_東温市ほか)
〇悲喜こもごも!愛媛の開拓地(昭和39年_久万高原町・伊予市)
〇昭和八年、三津浜の表情(昭和 8年_旧・三津浜町/現・松山市)
▼2大特典映像付き!(特典映像52分)
(1)モノトーンの彩り特別編7本
〇滑床渓谷(昭和44年_北宇和郡松野町)
〇西条まつり(昭和34年_西条市)
〇水引きづくり(昭和40年代_四国中央市)
〇第一回 日吉村シイタケ祭り(昭和48年_北宇和郡鬼北町)
〇小田深山の鍾乳洞(昭和34年_喜多郡内子町)
〇砥部焼の創始者、杉野丈助(昭和49年_伊予郡砥部町)
〇カワウソの村(昭和41年_南宇和郡愛南町)
(2)ナビゲーター・田中和彦と演出・岩城一平による各話の“こぼれ話”を抜粋
↓“こぼれ話”のフル動画はこちらから↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_8jPB4YTdlDD8o2Bwrkt5cU0okshHdo9
愛媛・昭和史映像の決定版!南海放送開局70年記念番組『なつかしシアター モノトーンの彩り』
※本DVDは2023年7月〜12月にかけて放送されたテレビ番組に追加映像を加えて再編集したものです。
▼番組HPはコチラ(番組は終了しています)
https://www.rnb.co.jp/tv/monotone/
<収録内容>
本編78分、特典映像52分
『なつかしシアター モノトーンの彩り』本編
〇大山祇神社の一人角力(昭和36年_今治市大三島町)
〇旧・面河村のイワタケ(昭和35年_旧・面河村/現・久万高原町)
〇弘法大師のサウナ(昭和34年ほか_今治市桜井)
〇闘牛のお手入れ〜復活、再び〜(昭和34年_宇和島市)
〇小さな島の夏休み(昭和37年_上島町)
〇夏将軍、伝説の決勝戦(昭和44年_松山市)
〇三崎の貝、三崎の肉(昭和35年ほか_伊方町)
〇貫通!犬寄トンネル!(昭和42年ほか_伊予市)
〇名所を作ろう!〜奥道後〜(昭和34年ほか_松山市末町)
〇別子銅山の暮らし(昭和36年ほか_新居浜市)
〇八幡浜、あれこれ(昭和36年_八幡浜市)
〇旧・肱川町の炭(昭和37年_旧・肱川町/大洲市)
〇おたたさん〜たくましき女性たち〜(昭和35年ほか_松前町)
〇広島へひとっとび〜水中翼船〜(昭和39年ほか_今治市・松山市)
〇昭和初期の、松山観光案内映画(昭和初期_松山市)
〇<続>昭和初期の、松山観光案内映画(昭和初期_松山市)
〇工業都市の消火訓練(昭和12年_新居浜市)
〇開通!長浜大橋(昭和10年_旧・長浜町/現・大洲市)
〇波止浜の塩田(昭和12年_今治市_波止浜)
〇経済更生!旧・佐礼谷村(昭和15年_旧佐礼谷村・現伊予市)
〇挟間の共同風呂(昭和52年_旧宇和町・現西予市)
〇旧・久万町〜大正時代の街道(大正時代 末期_旧久万町・現久万高原町)
〇雪!雪!雪!〜三八豪雪(昭和38年_東温市ほか)
〇悲喜こもごも!愛媛の開拓地(昭和39年_久万高原町・伊予市)
〇昭和八年、三津浜の表情(昭和 8年_旧・三津浜町/現・松山市)
▼2大特典映像付き!(特典映像52分)
(1)モノトーンの彩り特別編7本
〇滑床渓谷(昭和44年_北宇和郡松野町)
〇西条まつり(昭和34年_西条市)
〇水引きづくり(昭和40年代_四国中央市)
〇第一回 日吉村シイタケ祭り(昭和48年_北宇和郡鬼北町)
〇小田深山の鍾乳洞(昭和34年_喜多郡内子町)
〇砥部焼の創始者、杉野丈助(昭和49年_伊予郡砥部町)
〇カワウソの村(昭和41年_南宇和郡愛南町)
(2)ナビゲーター・田中和彦と演出・岩城一平による各話の“こぼれ話”を抜粋
↓“こぼれ話”のフル動画はこちらから↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_8jPB4YTdlDD8o2Bwrkt5cU0okshHdo9